2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ドキュメント 書類

先週は書類を読み、書き、送り、評価し、と書類にまみれて戯れておりました。それでもまだ終わらず、今日も夜な夜な、しこしこやっております。さて、仕上げた書類を必要部数コピーしてきましょうかね。

小笠原

K子君、1ヶ月の小笠原調査に出発。小笠原は昨年初めて訪れたのだが、一度訪れると、同じ文章を読んでも、わき上がる興味の強さが違ってくる。最近、購入した本小笠原クロニクル - 国境の揺れた島 (中公新書ラクレ (185))作者: 山口遼子出版社/メーカー: 中央…

オーストラリア竹

DFの原稿にコメントを返す。今年はオーストラリアには行かなかったが、先週DF達はヘリコプターを使ってサンプリングを行ったようだ。もうじきこちらの研究室に送られてくる予定だ。サンプリング地点を示した地図を見ると、ほぼ完璧と言える採集である。

オーストラリアから原稿が

タケの共同研究者DFから投稿原稿が添付ファイルで送られてくる。ちょっと目を通したけど良い感じだ。明日にでもコメントをメールしよう。というわけで、他の論文原稿を預かっている方々、しばらく待っておくれやす。ME誌の査読レポートももうじき締め切りだ…

OB来訪

一コマ目の講義を終えて、昨日行った種生物学試験の採点をしていたら、OBのN村君がやってきた。8月1日から大学本部で採用されるとのこと。いろいろおもしろい話などを30分ほど。

資源植物学

今期最後の講義。ポリネーションについて。鳥媒、コウモリ媒、風媒、絶対送粉共生系、風媒が進化する条件、など。最後の講義で恒例の授業評価アンケートも行う。

一日

オーストラリアの学会からT川さん帰ってくる。種生物学の試験。問題の内容はあんまり変わっていないのだけれども、なんだかみんな苦労して書いていたな。夜は、小笠原に水曜日から1ヶ月調査に出かけるK子君の壮行会。

よく晴れているな

午前中は論文書き。昼をはさんで研究室を離れ、戻ってからJPR誌の査読結果をレポートにまとめて郵送。

早朝のサンプリング

昨日は炎天下でサンプリングを行ったが、今日はK川、M木、Y島のメンバーで夜明け前に集合して、朝靄の中ボートを浮かべサンプリングをしたそうだ。これからこのやり方でサンプルをとるとのこと。燃えてきたね。10回は行わないと終わらないだろうから、1,2…

Molecular Ecologyゼミ

今日は少し変則的に13時から。論文紹介はH嘉さんによるProsser JI (2002) Molecular and functional diversity in soil micro-organisms. Plant and Soil 244: 9-17.レビュー。H嘉さんの研究には役に立ちそうな内容だ。

フィールド調査とデスクワーク

とても暑い日だったけれど、いい調査・サンプリングができた。同行、K川、H江、O村。 帰ると沢山のデスクワークが待っていた。昨日、この日記に書いた2つの査読のほかに(おもしろいと思っていた方の原稿に結構大きな突っ込みの入れどころを発見!)、共同研…

快晴

よく晴れて、今日も暑くなりそうだ。昼前からフィールドの予定なので、それまでは論文書き。

生物学実験法・同実験

という、ちょっとややこしい名前の実習を午後から行う。この実習も今期はこれでおしまいだ。

査読も

英文論文の査読も2件。査読は面倒だけれど、出版前の情報を知ることができて有意義だ、ということを言うけれども、そんなに良い原稿がいつも回されてくるわけではない。しかし、今見ているME誌の原稿は良い。文章の構成がわかりやすいし、解析方法も、これは…

学会誌関連業務

NS誌で査読者決めのための電話とメール、著者から帰ってきた原稿の処理など。ここしばらく、NS誌関係の業務量、多いな。

資源植物学

送受粉の仕組み、共進化の実例をラン科植物を例にとって説明。他に、ポリネーション・シンドロームなど。

5年ぶりの模様替え

といわけで、USBケーブルの長さに合わせてパソコンとプリンターを配置すると、部屋の模様替えが必要になり、どうせやるならと大々的に行った。そうして始めてみると、いらないものがたくさん整理できたし、机の配置も合理的になった。良い気分である。 星新…

今度はプリンターが

しばらくは良い調子で、OSも当然まだクリーンなこともあり、起動や終了もきびきびとしています。ところが、今度は、プリンターが不安定になってしまった。数ページ以上の文書を印刷していると途中で印刷が止まってしまう。プリンター、アプリケーション、…

パソコン買い換え

3年近く研究室で使っているノートパソコンの調子が悪くなってきた。ひとつはOSの調子がおかしくて、何をするにも時間がかかるようになったこと。もう一つは、キーボートが挙動不審となってきたこと。特に困るのは、数十ストロークに一度、カーソルがとんで…

いろいろあった今週前半

大学近辺にたくさん生育しているシャジクモ類の研究をちゃんとしたものにするために、東大と国立環境研を訪問。培養方法、標本作成方法、文献、現在の分類群、分類のポイントなど、いろいろな情報が得られた。環境研ではシャジクモ以外にも研究室を訪ねた。…

タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

長い製品名だけどタムロンの傑作レンズといってよいだろう。タムロンのレンズは何本か購入したけど、ほぼ25年ぶりの銘レンズとの遭遇だ。 最初に購入したタムロンのレンズは、今からほとんど30年ちかくも前に「鮮鋭タムロン」というキャッチフレーズで売…

オーストラリアタケ共同研究

しばらく静かだったオーストラリアの研究者DFとDBからテンションの高いメールがやってくるようになった。ふふふ、待っていたぜ。こちらも、Oさんの協力のもと、分担している解析にメドが立ったところだ。コメントと共に結果ファイルを送っていろいろ議論をし…

待っていました

ついに降りました。グランドに水たまりの出来るような雨が。梅雨は実は密かに好きな季節なのです。雨の日はあんまり暑くないし、時折吹いてくる、湿って草木の匂いを含んだ涼しい風もいい。樹木の緑もいきいきとしていて日本に生活する幸せを感じたりする、…