2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

環境科学実験

江田島市にて植生調査。大学からだとゆっくり運転すると2時間ぐらいかかり、更に途中に呉市のややこしい道をくぐり抜け、島を結ぶ橋を2つ渡り、ゴール付近のわかりにくい道などをちゃんと見極め、例年、20〜30名の3年生は車に乗り合わせて、特に遅刻をするで…

会議

9:30より大学で会議。会議前に廊下で会議参加メンバーの一人にであう。「急に作ってもらわなければならない文章ができたので、よろしく」とのこと。大学院関係の文章で、昨日、そのような状況になり、締め切りは明日(日曜日)中に、とのこと。そういえば、…

環境科学実験

今日は、広島空港に隣接する中央森林公園にて。14時現地集合。2日目なので、みんななかなか良い動きになってきた。

午前のあれこれ

朝イチに、雑種について調べ物を一時間。教養ゼミ(新入生が前期に各自テーマを設定し、調査、取りまとめ、プレゼンを行うもの)で、学内の生物の保全について調べたいという文学部の学生が10時にやってくる。学内に自生する絶滅危惧種の生育場所や特徴につ…

研究室にて

植生調査を終えて研究室に帰り、メールを開くと、学会誌編集について、ちょっとしたトラブルが1学会誌に付き1つずつ、合計2点あった。やれやれ。こういうものはその場で拙速でも処理するのが、実は一番効率がよくて気分もよいので、すぐにメールで返信を書く…

環境科学実験

鏡山で植生調査。3年生が25名程度参加。いささか見飽きた調査地だが、今年は例年に比べて2週間ほど遅いので、開花している植物が違っていてそれなりに楽しめた。公園内では、ヤマボウシ、エゴの木が満開。山にはいると、シライトソウが美しかった。

省エネ対策委員の会議

10:30より本部大会議室にて。

講演会

16:00より某市法人会総会にて講演会。地球温暖化について。某市には直接いけるバスなり鉄道なりの公的交通機関がないので、大回りすべき所をタクシーで迎えに来てもらう。17:15頃まで講演を行い、17:30から懇親会。

ゼミ

普段、木曜日に行っているゼミを予定変更して行う。H嘉さんの卒論計画など。

ゼミ

夕方からゼミ。博士課程の外国人2名の発表と、Y島君の卒論計画。

研究室にて

オーストラリアでの共同研究、データ解析結果をいろいろ考える。相手もいろいろ考えているみたいだ。明日には、これから数日でできる解析内容をメールで知らせておこう。2つの学会誌編集業務をそれぞれ。科研会議の設定。来週、北茨城市の小川で開催というこ…

ノイバラ

心地よい春の気温から、少し湿気と暑さを感じる初夏になる頃、あちこちの荒れ地でノイバラが咲き始める。研究室のすぐ近くにも立派な株があり、毎年、開花を楽しみにしている。今がちょうど見頃だ。その様子は、こちら: http://home.hiroshima-u.ac.jp/isag…

資源植物学

被子植物の生活史。繁殖過程について。

安佐動物公園で実習

種生物学で前期と後期に一度ずつ野外実習を行っている。場所は広島市立安佐動物公園。10時に集合し、午前中、講義を2,3、午後、動物園内の裏側を見学、といったスケジュールである。集合時間に遅れるわけにはいかないので、いつも少し早く行くようにして…

オーストラリアへメール

ここしばらく盛り上がっているオーストラリアの共同研究者2名に2通のメールを出す。来週も進展しそうだ。

いよいよ終わりのカツラ論文

いろいろと中断が入ったせいで、午後も遅くになってようやくrevisionが終わり、first authorのS藤君にメールで原稿+注意書きを送付。後はよろしく!どんな論文でも、この、もうやることはやったぞ、後はよろしく!という状況を数回経験することになるが、気…

地球温暖化

本日締め切りの、某市法人会主催講演会(地球温暖化について)レジュメを作成し、FAXで送る。A4で3枚ほどになった。京都議定書とかよく聞くけど、詳しくは知らないことをこの機会に調べて、少しは理解が深まってよかった。CDMといった、1ヶ月前の総合地…

教授会

いろいろとやらねばならないことがあるので、今日は出席を勘弁してもらおうかと思ったが、何だか出た方がよいかも、という気がして出席した。予感はあたっていた、こんな胸の思い、と佐野元春も20年ぐらい前に歌っていたな。Jさんに外国人なんとか研究員の身…

カツラ論文

朝、研究室に行くと既にJさん、実験中。昨日お願いしていた英語のチェック結果を聞く。また、S藤君からメールで返事が来ていることを確認。しこしことrevision最後の仕上げをするも、すぐに10時からの教授会の時間になる。

実験室

K山さんにはホオノキの芽生えチェックをお願いする。A動物公園のK原さんがO村さんの解析を見に来られていた。夜7時前に一応の結果が出ていたけど、ちょっと微妙なものだった。気を取り直して違うプライマーをやってみるべし。

天気

昨日の雨が上がり、さわやかな一日だった。あー、外に出たいもんだ。まあ、来週は外出三昧ということなので我慢しよう(とはいうものの、学生実習の植生調査で、いささか見飽きた場所だけど)。そういえば、科研の会議をフィールドで設定しなければならない…

講義内容

先日来続いている大学院関係の書類作成だけど、今日もまた「大至急作成」のメールが届いていた。夕方5時より作成。

温暖化対策?

遅い昼食の後、来週の講演会資料の骨組みを作成。なぜかテーマは温暖化対策について。1時間ほどの講演だけれど、レジュメは明日が締め切りだ。なかなか良いサイトを見つけたのでそれに従って大まかに作成。いい勉強になった。

Molecular Ecologyゼミ

Y島君の卒論計画。K川さんによる論文紹介。先週の続き。論文は、Bennett MD (2004) Perspectives on polyploidy in plants - ancient and neo. Biological Journal of the Linnean Society 82: 411-423.いろいろ情報量が多くてなかなか進まないのだが、面白…

カツラ論文revision

revisionほぼ終了。どうしても1つだけ返事のできないコメントを除いて。これはfirst authorのS藤君でないとわからない内容なのだ。修士論文を見てもその情報は書かれていない。仕事で忙しいだろうけど、やむを得ずメールで問い合わせをする。さて、返事はい…

実験室では、、

K山さんにシャクナゲのDNA抽出をお願いする。もちろん、調子の良かったキアゲンキットで。中国での某採集手続きをO竹さんにお願いしているが、2回目という事もあり、植物防疫の手続きも順調に進んでいる。今週になって、オーストラリアからのメールのテンシ…

カツラ論文

minor revisionの仕上げ。面倒くさいコメントは一つだけなので順調に進んでいる。帰宅後も仕上げる。first authorが近くにいないとちょっとした疑問点を聞くことができずにもどかしいというのはあるけど、レフリーへの返事を書くのは、腰を入れて始めると、…

朝から

曇っていたが、8時頃から傘が必要な雨になる。昼過ぎにはあがったが、青空は見えない。薄暗い遠景の山から靄が立ち上っている。

あれこれ

T川さん、種子島、屋久島に出発。約40日間の調査予定。S藤君の投稿論文の修正を本格的に始める。PNAS論文の版権使用願いをメールで出す。H嘉+JMグループの実験不調。プロトコルを見ながら、原因を考える。とりあえず、怪しげなところが見つかる。

火曜のゼミ

M木君とK川さんの修論計画発表。研究の面白さは伝わったと思う。そういえば、夕方、ゼミにデッックビルに向かう途中で、映画のロケをしていた。いろいろと話題の多い相撲部を題材にした映画らしい。