2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

集中講義

島根大学は朝が早くて8:30より講義が始まる。1時間半ごとに休憩を挟んで夕方まで続く。集中講義というのはしゃべる方も聴く方も大変だよ。しかも、島根大学は省エネ優等生で、講義室の空調はきっかり28℃となっている。じっとしていると良いのだろうけど、…

松江

明日からの集中講義のために松江に到着。松江はいつきても感じるのだが、落ち着いたいい町だ。

オオサンショウウオの繁殖

安佐動物公園で調査されているオオサンショウウオの繁殖場所を訪れる。オオサンショウウオは産卵に適した小川の岸の穴を7月からオスが守り、その穴に9月1日前後に複数のオスメスが集まってきて繁殖を行うということが、安佐動物公園の調査で明らかになってい…

いろいろ

大学院の入試問題を作ったり、その他いろいろ雑用が入ってちと時間がかかったが、オーストラリア共同研究論文のレフリーコメント担当分について文章が出来た。明日、といっても正確には今日の朝、研究室からメールで送ろう。 明日はオオサンショウウオのフィ…

オーストラリア共同研究 その後

それで、パーティーの後に小笠原のK子君に電話して、いろいろデーターの状況を聞くも、K子君のPCにだけあるというデータはほとんど無いことが判明した。とりあえず、手持ちのコマでレフリーコメントへの対処を考えないといけないな。

ちょっと早い誕生日

来週が誕生日なんだけど、出張で不在なのです。というわけで、研究室の皆々様が本日夕方から誕生パーティーをしてくれました。イチジクのケーキ、クラッカー、カマンベールチーズ、ブルーチーズなど。みんなありがとう、マリラテ!

オーストラリア共同研究

この前のDFとは別の、CBと行っている研究で、「投稿した論文が編集者のいいレスポンスと共に帰ってきた」とのメールがCBより届く。 こちらで担当した遺伝分析についても、いろいろと検討すべきコメントがついてきたのだが、具体的な細々としたデータは、現在…

レポート提出

宮島に行く前に、あるレポートを提出。お役に立ちますよーに。

宮島

広島大学理学研究科附属宮島自然植物実験所という場所で9月中旬に学生実習を行う。20年以上行っていないので下見がてら、訪ねてみた。 以前は全然気づかなかった要塞の砲台跡地がすぐ近くにあった。結構きれいに整備されていて、こんなものあったかなぁ?と…

水草研究会

米子市で水草研究会の大会が開催されたので、週末、1泊2日で参加した。2日目のエクスカーションでは中海を一回りして、水草の生育地をみた。イバラモ、チャボイ、オオクグ、イトクズモ、ホザキノフサモ、リュウノヒゲモ、カワツルモなど普段は滅多に見られな…

雨とエアコン

昼から強い雨。何度が落雷があり、そのせいか学内のLANが不通になった。 昨日の夕方にも強い雷雨があったのだが、実験室のエアコンが効かなくなった。 実験室には室温が上がると精度の下がるジェネティックアナライザーや、多量の貴重なサンプルの入った冷凍…

ケーブルテレビ

地元のケーブルテレビが東広島市に生育する絶滅危惧植物を放映している。その2回目の番組の撮影ために、午前中、近くのフィールドを案内する。 今咲いている絶滅危惧種はキキョウ、サギソウ、ムラサキミミカキグサ、ヒメタヌキモである。 キキョウは思いの…

イトモ発見!

昨日に引き続き、学生3名(メンバーK川、H江、Y島)が早朝からボートを浮かべてサンプリングをしているので、8時前に現場をのぞいてみた。 だんだん日も高くなってきて暑くなるのだが、場所を移動して作業は続く。池の底に生育する植物を調べるために、正式…

キヤノン EF-S10-22ミリF3.5-4.5 USM

受光素子がAPSサイズの一眼デジカメ専用レンズ。破綻のない写りをする。坦々と写し取ってくれる。フルサイズ用のレンズEF17-40ミリF4と似た描写をする。このレンズの美点はなんと言っても逆光に対する高い耐性だ。広角レンズだから画面の中に太陽が入りやす…

暑い

出会った人との第一声や、メールの文頭に「暑い」が連発されております。今日も学生の何人かは、涼しい日の出前に研究室に集合して、気温が上がらないうちにゴムボートを浮かべてサンプリングを行ったようだ。充実した夏の日々だよ。 O関君の論文ドラフトチ…

投稿論文

今年の春に修士を終了したS藤君が投稿していた論文がacceptとなった。また、今、小笠原に行っているK子君が投稿している論文も戻ってきていた。本人がいないので、宿に電話して了解を得て開封したところ、小訂正でacceptとなりそうである。論文一式を郵便で…

新山口駅界隈

新幹線新山口駅あたりは美しい田園風景が広がっているし、妙に気になるため池もある。東広島市の希少種に満ちあふれたため池と雰囲気の似たため池もある。以前から気になっていたそれらを見て回った。 水田の横の何でもない用水路にセンニンモが群生していた…

編集委員会

NS誌の編集委員会。Q大にて。緯度はあまり変わらないのだけれども、博多は暑いです。毎年思うことだ。 昨年のこの時期にあった編集委員会では、普段と違う地下鉄の駅で降りて、会場の部屋に行くのに道がわからなくなって、行き倒れになるのではないかという…

Nature Australia

Australian Museum Trustというところが出版しているNature Australiaという雑誌が届いた。オーストラリアの共同研究者、PJ, DBと書いた文章が美しい写真付きででていた。

八月の一日

今日は、研究室の学生達は夏休みのお楽しみの外出中。 午前中、英文論文作成を少し。 11時から某県の研究評価の書類を仕上げてメールで送付。 12時過ぎに理学部の2ヶ所で書類提出と受け取り。D先生のところでいろいろと、いとおもしろおかしき話を小一時間。…