2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

研究室の様子

11:30よりMolecular Ecologyゼミ。久しぶりにフルメンバーの出席。M木君、1ヶ月がんばった小川でのサンプリングのまとめ。実に面白い結果がでていた。昆虫の専門家と話し合いを持たなければね。K子君、ムニンフトモモ論文の骨子作成。O関君の原稿ドラフトと…

空梅雨

今年は雨が降らない。梅雨に入ってもまとまった雨はほとんど降っていない。今日は午後、一時強い雨が降ったが、あまり持続せず、乾燥した大地を潤すという程ではない。 昨日は大学院のオムニバス講義でフィールドに出た。近くの絶滅危惧種が数種類生育してい…

研究室あれこれ

1ヶ月ほど北茨城の山中にてサンプル採りをしていたM木君、無事帰還。教育実習のY島君も帰ってきた。屋久島のT川さんもいろいろあったみたいだけれど、あと少しでたくさんのサンプルと共に帰ってくる。色々な実験作業をお願いしているK山さん、なんと足の骨折…

データマイニング?

修論生が残していったデータを見直している。たくさんのエクセルファイルに入っているのだが、それぞれのファイルが複数のシートを含み、また、ファイル自体もいろいろなフォルダに入っていて、目的のデータを探すのは一苦労だ。また、それらしきデータを含…

学会誌編集あれこれ

いろいろバタバタしていてしばらくご無沙汰でした。 NS誌の編集は原稿のやり取りが電子化されていないので、派手な色遣いの大きな封筒でやってくる。先週の終わりと今週の初めにバタバタと4つの封筒がやってきた。机の上に置くと、オレンジ色のデカ封筒が、…

会議

楽しい採集旅行の次の日は、朝から夕方まで会議。遅い昼食をとって会議再開後の2時間の辛い事よ。参加人数が少ない会議で、眠いのに眠れないのは拷問です。拷問状態から逃れるために眠気を覚まそうと、ガムを噛んだり、お茶を飲んだり、いろいろしたけど、一…

Canon EOS KissDN

レンズじゃないけど、まあ、ほぼ同ジャンルと言うことで、、 今回の出張にはCanon EOS KissDNを使った。これまで、性能は抜群だけど漬け物石と揶揄される大きくて重いカメラを持ち歩いていたのだが、一人で採集を全て行うときにはデイバッグの重さがこたえま…

便利になったもんだ

昨日から1泊2日で某所に某研究試料のサンプリング。 レンタカーを借りて、GPSで場所を確認しながら、採集を行った。ここはという場所に着くと、GPSで場所を登録して、サンプルをビニール袋に入れて、サンプル番号を記入する。番号を書いた袋をデジカメで写…

研究評価

H県(といってもバレバレですが)の研究機関が企画する研究課題の外部評価について、H県のHさんが説明のために研究室に来訪。

理学部より

O栗さん。シラガゴケのクローン性を解析するためにAFLPを始める。生育環境によって有性生殖の頻度が違うそうで、そのことがクローン性に反映されているかを調べる。今日は、制限酵素処理と、オーバーナイトのライゲーション。

資源植物学

植物が自家受粉を防ぐメカニズム。自家不和合性など。

大学院研究室訪問

他大学の4年生で、ただ今葉緑体の研究をしているけれども、生物のフィールド調査や保全に興味のある学生がやってくる。研究室の学生たちに対応をお願いした。

種生物学

植物界の門について。光合成色素、1次共生と2次共生、生活環などの点から概説。

マスコミ2題

先週、新聞社から電話取材を受けた記事の載った新聞が送られてきた。新聞の取材では良くあることだが、こういうニュアンスでは言っていないのだがなぁ、、という内容もちらほら。 先週、希少種の撮影をしたケーブルテレビ局が数分の番組ができたとのことで、…

マダケが一斉開花?

2,3日前から新聞社からの電話問い合わせが続いている。琵琶湖に注ぎ込む河川沿いに生育しているマダケが広い面積にわたって開花し、枯死しているという。日本に生育するマダケは遺伝的多様性が低く、1960年代に全国的に一斉開花枯死した。マダケの開花周…

省エネ

学内の省エネルギーを推進するために、省エネルギー推進委員長と副学長が学部長室に来られて、省エネルギーの意義や推進方法などの説明。学部の委員として参加。

Molecular Ecologyゼミ

11:30より。K川さん、論文紹介終了。研究予定の確認など。

トチノキ論文

先週より、S藤くん(カツラのS藤君とは違います。大体、★藤という人多すぎ。これまで5年と少し大学にいて、研究室だけでも、工藤3名、斉藤、齋藤、佐藤、近藤、とオンパレード)のトチノキ修論をみて、論文の構成を考えている。最初に予定していたものより…

科研報告書

年度末にもいろいろ騒いだ記憶が、、3年間のプロジェクトを終了したものが2つあり、その報告書作り。明日が締め切りだが、研究分担者や予算額など、機械的に整えるべき所は研究室の学生たちが手伝ってくれたので、要旨を書けばそれでOKとなる。ありがた…

ゼミと打ち上げ

夕方よりゼミ。卒論計画。発表者はO村、H江、H嘉の3名。緊張したということだがそんな風には見えなかったなぁ。ゼミ後に打ち上げ。といっても発表の打ち上げではなくて、環境科学実験担当分終了の打ち上げである。 環境科学実験では20名を超す3年生に植生調…

ケーブルテレビ

地元のケーブルテレビで希少種の開花状況を流したいという話があり、イシモチソウ、トキソウ、オグラコウホネなどの生育地に案内する。盗掘のきっかけにならないように、場所が特定できないような撮影をしてもらう約束にしている。

研究室いろいろ

某学会誌編集業務で電話3本、メール1本。最終的にはナイスガイ編集長のおかげで解決。屋久島のT川さん、現地で想定外の状況となっているようだが、あれこれ策を練って頑張っている。K山さんにはホオノキの発芽チェックと教育学部と西図書館での文献複写をお…

Molecular Ecologyゼミ

予定を変更して不定期ゼミとなった。13:30より2時間ほど。4年生の卒論計画。O村さんとH江さん。安佐動物公園のK原さんも参加されて、オオサンショウウオの行動について興味深い仮説を提案。K子君、ムニンフトモモ個体群で明らかになった興味深い遺伝特性を更…

小川学術参考林

茨城県北茨城市に小川学術参考林という落葉広葉樹の保護林がある。農水省の森林総合研究所が中心となって10数年間にわたって精力的な調査が続けられている。わが研究室でもいくつかのプロジェクトでお世話になっている。今回は、今年から始まった科研の現地…