2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

査読者探し

査読者がいそうでいない分野の論文原稿が二つ。合計で4名の査読者候補をホームページや学会会員名簿で探して依頼メールを送付。1時間以上かかったぞなもし。やれやれ終わったと思ったら、早速、アドレス不良で返送されてきたメールが一つ。ストレスたまるな…

ゲルの写真

ミニゲルでサンプルを流し、染色をしてUVをあて写真に撮っておく。これは実験室で普通に行われる作業だけれども、ちゃんとしたシステムを購入すると100万円を超す出費となるのだ。これまでは、共同購入した共用の機械を使っていて、年度末に消耗品代金のみを…

TREEの完全pdf化

最近はjournalの論文をpdfで見るのが当たり前になった。ここ、5,6年のことだけれども、もう元には戻れない。大変便利な状況だけれども、あまり古い論文はpdfとなっていないのが問題だ。journalによって異なるけれど、pdf化されているのは、たいていの雑誌…

黄色と赤のコントラスト

すぐ近くの建物でボヤ騒ぎがあった。ちょうど、昼食に出かけるときに遭遇した光景。イチョウ並木と消防車のコントラストが鮮やかだった。 研究室の近くのラーメン屋にて昼食。化学調味料を一切使わず、鰹節等、和風食材からとったスープがさっぱりとして美味…

積み残し気味の月曜日

学位論文関係の手続き、ポスターへのコメント、新たな解析方法へのコメント(進取の気性に富んでいます)、教務委員会への代理出席、新四年生の相談、セミナー要旨送付、実験結果の確認、今日すませたのは、こんなところかな。しかし、もっとやらねばならぬ…

元気な商店街

日本のあちこちで商店街が大変という事をよく聞く。京都では寺町が激変してしまった。寺町は秋葉原や大阪の日本橋とまではいかないが、多くの電気店が集まった賑やかな場所だった。少なくとも私が知る限り、1985年から15年間は同じ調子で栄えていたが、その…

実験室の始動

今週は研究室のI上さんがマーカー開発を始めた。また、広島からはS吉さんとY崎さんがデータをとりにやってきた。こういう作業を行うと、いろいろ小さな足りないものが出てくる。でも、そのおかげで、実験室が動き出すのに必要な諸々が整備できるのだ。

週末から週明け

11月3日(金)は、広島大学総合博物館開館記念講演会で「希少植物の宝庫、西条盆地−その現状と保全−」という演題で講演。東広島キャンパスの周りに成育する30種ほどの希少植物の現状と保全策について。 一つ一つの希少種について、生活史や遺伝特性を少しで…

芦生の調査地へ

朝7時に研究室前に集合して出発。シカ防除の研究のために研究室で設定しているサイトで測量だ。20名近くの大人数で作業をする。 10年ぐらい前に通った芦生だけれど、最近はシカが増えて、植生にインパクトを加えているらしい。研究室で行っているのは、シカ…