2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

福富ダム

途中に今建設中の福富ダムがある。湖底の様子を見るのも今だけだろう、という気持ちで写真を数枚。

総領へ向かって出発

今日は広島県中北部に位置する総領町へ出かけた。町を挙げてセツブンソウを保全している町である。町の中に数カ所点在する群落を整備し、広く公開している。町が出しているパンフレットによは、「総領町は何もないところだったが、セツブンソウという宝があ…

もう一つも

これで良いだろう。終わりにしよう。

一つ終わり

というわけで、研究室に出てきました。報告書のうち1つに関しては、今日できるところはすべて終わった。後は明日、兼子君に頼んでいる部分を結合して終わりだ。見永さんも手伝ってくれるだろうし。ありがたいことでございまする。さて、次を仕上げようっと。

報告書作成中

遅い朝食の後、報告書の作成中。報告書というものは作成に取りかかるまでが面倒くさくて、ついつい、締め切り間際まで放っておくものだが、文章作成の常として、書き始めるとだんだん乗ってくるのだよなあ。二つのうちの1つは仕上がり間近。もう一つは、書…

EF 135mm F2 L

大変評価の高いレンズだが、その通りである。すべての絞り、すべての撮影距離において、最高の描写をする欠点のないレンズ。ところが、それでは定番レンズとしてよく使っているかというと、そうではないのよね。フィールドでは被写体までの距離が物理的に自…

科研報告書作成

今年度まで2つの科研が走っていたが、それも今月で終わり。楽しいことの後にはすべきこともいろいろ控えているもので。。ただいま、報告書作成中。とはいうものの、とりまとめ作業のうちで事務的な仕事については、大学院生が手伝ってくれるので本当に助かっ…

科研報告書作成

家のパソコンを占有していた子供が定期試験の準備に取りかかり、パソコンが空いたので、科研報告書作成を再開する。印刷屋さんに原稿を手渡す締め切りを今度の月曜にしているので、明日中にはほぼ仕上げないといけない。

SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC

安いレンズ(2万円ぐらい)だけれど、値段からは想像できないぐらい良く映る。短焦点側で歪みがちと目立つが、それ以外はこれと言った欠点が思いあたらない。すっきりとした良い描写をする。つくりはさすがに安っぽいけれど、軽くて気軽に使える。これだけ写れ…

卒論生

今日も卒論生候補来訪。ありがたいことです。矢島君。大学のまわりに生育する絶滅危惧種の繁殖様式について研究してもらう予定である。個体数は多いのだけれども、実はクローンではないかという種が目立つ。これについてフィールドワークと遺伝解析で実態を…

やってしまいました、ゴメン

朝一番にN腰先生から、今日の投票よろしく!といわれて、半分??だったけど、ああ、学長選挙のことかと勝手に判断しておりました。ただ、手帳を見ても学長選挙は来週だし、一体何の事だろう?何か勘違いされているのかな、と思いつつ、AFLP等にいそしんでお…

カツラのマイクロサテライト

カツラのマイクロサテライトPCRプライマーの原稿を訂正して、ただ今EMSで送付。小さな論文だけど、仕上がって送るときというのはいい気分だ。さて、次は大きなものを書かなければね。

携帯から日記

ということも出来るんだねぇ。絵文字はどうかな・:ダメみたい。

琵琶湖のコウホネ属植物

琵琶湖周辺にはコウホネとヒメコウホネが生育することが知られている。これらの実態と遺伝的多様性を解析している。結果は上川さんにとりまとめてもらっていて、現在その文章をチェック中。

ユッカとユッカガの共進化

文献を調べていて、これはすごいな〜というグループ、あるいは個人にであうことがある。昨日からユッカとユッカガの共進化について調べているのだが、Olle Pellmyrという人、いろいろやっています。例によって、pubmedからたどり着いたのだが、そこからでは…

オーストラリアタケのAFLP

今日は昨日の96サンプルをプレアンプ。また、以前の48サンプルの選択的増幅を2プライマーセットで行う。

EF 70-200 F2.8 L IS

レンズと日々の描写という事なので、レンズのことも書いておこう。 このレンズは評価が高いものである。キヤノンのいわゆる大三元ズームの1つだ。白い筒と先端の赤いハチマキ、ズームリングとフォーカスリングの黒い処理、いかにもよく写りそうな、なかなか…

ふなずし

H輿先生と流れで飲み始めた。途中でつまみにふなずし2尾を頂く。有名な発酵食品だが、思っていたのとは違った味だった。

シャジクソウ研究

緑色植物で陸上へ進出直前という段階まで進化したシャジクソウというグループがある。淡水に生育しているが、最近、著しく減少しているらしい。東広島市にはまだたくさん生育していて、昨年の8月に専門家に分析してもらったところ、10種以上が生育していて、…

今日の昼食

右上の通りなり。久しぶりの西二食堂でした。

インドネシア産土壌

ジャカルタ近郊の緑地帯における生物多様性を評価するために昨年輸入したインドネシア産土壌の保管状況を確認に植物防疫所から2名来訪。このサンプルの一部からは既にDNAを抽出しTRFLPという手法によって、土壌中に含まれるDNA塩基配列の多様性を解析してい…

タケのAFLP

オーストラリアのタケAFLP。第2グループの96サンプルDNAを制限酵素処理とライゲーション。

連鎖不平衡

投稿中の論文に連鎖不平衡の有無について言及せよというコメントが付き、いろいろな人に電話などでお世話になっています。もうじき、解決するはずです。

小笠原国立公園特別保護地区内木竹の損傷許可申請書

昨年からはじめた小笠原でのムニンフトモモの調査期間延長のため、書類を学部事務に提出。 複雑な世界、単純な法則 ネットワーク科学の最前線作者: マーク・ブキャナン,阪本芳久出版社/メーカー: 草思社発売日: 2005/02/25メディア: 単行本購入: 12人 クリッ…

ハリギリデータ送付

亀山君からデータが送られてきたので、藤森さんに転送。データバンク登録よろしく!といっても、ここ読んでないだろうな。

ハリギリデータ

ハリギリの論文を書くために必要な配列データ一式がなぜか研究室から消失!実際にPCRプライマーのデザインにかかわった北大の亀山君に尋ねたところ、パソコン中に有るとのことで一安心。その後、論文執筆中の藤森さんといろいろ打ち合わせをして、何とかうま…

卒論生

今年はありがたいことに、多くの学生が卒論研究をしたいと希望してくれたのだが、教員一人あたり2名までという決まりがあるので、いろいろ調整している。O村さんに関しては、幸いS井先生が主査になっていただけるということで話がまとまった。

オーストラリアタケサンプル

これもやはり、昨日に引き続いて、オーストラリアタケサンプルのDNA抽出を片山さんにお願いしている。今日で抽出はほぼめどがつきそうだ。

統計の勉強中

昨日に引き続いて、午前中タイマーをかけて統計解析の勉強中

粗大ゴミ

宿舎の自治会役員(副会長兼行政区長)をしていて、今日は年に2回の燃える粗大ゴミ回収日。朝6:45から7:30まで回収場所にて立っていた。このところ、日の光はすっかり春、という感じだけど、まだまだ、寒かっただよ〜